ラベル movabletype の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル movabletype の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年8月10日火曜日

You can't test "EntryExcerpt" with "MTIfNonEmpty"

MovableTypeの話。

ブログ記事の「概要」(MTEntryExcerpt)の有無を判断するため、MTIfNonEmptyタグを使ったのだが、期待通りに動作せずはまってしまった。

「概要」は参照時に本文(MTEntryBody)から自動生成されるため、常に「有」となってしまうらしい。

NG
<MTIfNonEmpty tag="EntryExcerpt">
  <mt:EntryExcerpt convert_breaks="0">
</MTIfNonEmpty>
これだと、常に真と判断されてしまう。
OK
<MTIf no_generate="1" tag="EntryExcerpt">
  <mt:EntryExcerpt convert_breaks="0">
</MTIf>
MTIfを使ってno_generateという修飾子をつける。

2010年8月9日月曜日

MTの改行削除プラグイン

プラグイン設定で以下2つを有効にし、再構築すればよい。

  • 全ぱん設定
  • ソースコードクリーナーを有効にする

MTOS-4.27-jaで使えている。MTOS-5でも大丈夫らしい。

Source Code Cleaner(ソースコード・クリーナー) - Movable Type プラグイン - かたつむりくんのWWW

2010年6月29日火曜日

MTにPerlモジュールを追加したいとき

参考:mtプラグインにおける Perl モジュール の配置 について - 左脳Script

CPANを使えない環境での話。
/インストールディレクトリ/lib/ に置くと動作するらしい。
Digest::SHA::PurePerl なら、/インストールディレクトリ/lib/Digest/SHA/

今回はとりあえず、バックアップ/復元に使う、
* Archive::Tar
* Archive::Zip
* IO::Compress::Gzip
* IO::Uncompress::Gunzip
が使えればOK.